September 2004アーカイブ

【世界社会フォーラム2005への登録方法について】
Information how to register to World Social Forum 2005
 http://www.forumsocialmundial.org.br/main.asp?id_menu=8&cd_language=2
 の仮訳です。内容の正確さは保障いたしませんので、あくまで公式サイトを確認するさいの補助としてご利用ください。

【利用上の注意】
 去年と変わっている部分もあるので、とりあえずやっつけで訳をつくってみました。あくまで非公式な翻訳である点にご注意いただき、申し込みのさいの参考程度にお使いください。
  転載は自由に行っていただいて構いませんが、修正などはこのページを通じて行いますので、メーリングリストなどへの転送には、このページの URL
 http://skasuga.talktank.net/diary/archives/000089.html
を付記されることを推奨します。  なお、社会フォーラムとは何か、についてはピースボートの人たちと一緒につくったパンフレット(PDF)をご覧ください。
 http://kyoto.socialforum.jp/pdf/WSFpamph0508_ver03.pdf

クジャク: メスのオス選び 飾り羽でなく鳴き声がポイント

 知り合いの研究成果が毎日新聞に載ってた。最近、毎日は科学ネタに積極的でありがたいです。

 クジャクのメスが交尾相手のオスを選ぶポイントはきらびやかな飾り羽ではなく、鳴き声だったことが東京大大学院総合文化研究科の高橋麻理子特任研究員(28)らの研究で明らかになった。91年に英国の研究グループが発表した「飾り羽の目玉模様の数が多いオスほどもてる」とする説が定説となっていたが、これを覆す結果だ。

 神田さんソーシャル・ネットワーキングBarプロジェクトのブログ。「東京・渋谷にまもなくオープン予定の世界で最初の『ソーシャル・ネットワーキング』をテーマにしたBARの公式blogサイトです」とのこと。
 バーに行けばセグウェイに乗れるかも、だ。オープンまでの情報はここでチェック。
 ちなみにアメーバブログはランキング No.1で100万円らしい。賞金が獲得できたら開業資金になるに違いないってことで、がんばってBlogをチェックしよう(笑。

 平川さんの「シラク仏大統領とルラ・ブラジル大統領、国連で国際税を提案」のコメント欄、たろう氏のコメントへのコメント(ややこしい)。
 長くなったので自分のところのエントリーにしますが、よろしければ先にそっちを読んでください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 単なる憶測ですが、シラクはフランスないし欧州の経済利権のためにトービン税と言っているわけではないと思います。
 また、もしトービン税が今予想されている通りEUでまず導入されれば、ユーロは一時的にせよ価値を下げるでしょうし、その後もユーロを経由させることがよぶんな税を徴収されることを示すわけですから、特にユーロの基軸通貨化に益するわけではないでしょう。
 実際、先の大統領選挙でも、トービン税に積極的だった左派連合のジョスパンに対して、シラクは経済優先の立場から慎重な姿勢を見せていましたし、フランス議会で投票があったときも共和国連合(=シラク派)の国会議員は基本的にトービン税に反対票を投じていたはずです(詳細は要確認)。
 また、武器輸出大国であるフランスに、武器取引税などが有利である理由もないでしょう。
 では、なぜそのシラクが心変わりしたかというと、これはそのまま第三世界の支持取りつけのためでしょう(現在シラク政権の支持率はじり貧ですから、国民に耳障りのいい外交政策で人気取り、という側面もあるかもしれません)。
 一方、ルラ大統領はかねてからトービン税に積極的ですし、対米包囲網という意味ではキーパーソンです。
 また、もし安保理改革が行われるとしたら、日本とドイツ以上にブラジルとインドの安保理入りは確実でしょうから、これらの国と関係を作っておくのはフランスの利益になるはずです。
 そのため、今回はフランス側のイニシアティヴというよりは、ルラにシラクが大幅譲歩して見せた、というのが真相だと思われます。

 jsRSS++ v2.0bを使って、トップページに、where angels fear to send trackbacks: farsideの記事のタイトルを出すようにしました。左のバーのずっと下のほうに目立たないように出てきます。見やすさという意味では、ちょっと工夫の余地ありですが…。

 このプラグイン、けっこう使いでがありそうです。
 例えば、インドについてのポータル、indo.toでは、トップページに「RSSという機能を使って更新情報を発信しているウェブログや新聞社サイトを中心に、「インド」というキーワードで検索。最新の検索結果10件を一覧表示」していたのだが、jsRSSを使えば、以下のように、同様の機能を、自分のサイトにもつくってみることができる。
 以下、未来検索 livedoorをつかって抽出してみたインド情報である (JavaScriptをオンにする必要があります。また若干読み込むのに時間がかかることがあります)。

小4〜6年生の4割「太陽が地球の周り回っている」
指導要領に問題ないと反論 天文知識崩壊で文科省

 小学生の四割が「天動説」を信じている! 国立天文台の縣(あがた)秀彦助教授らが行った理科教育の実態調査で、小学校四−六年生の40%以上が「太陽が地球の周りを回っている」と思っているショッキングな実態が明らかになった。(中略) 今年二月と四月に、北海道、長野、福井、大阪の四道府県でアンケート調査(四校、対象児童三百四十八人)を実施。「地球は太陽の周りを回っている」「太陽は地球の周りを回っている」の二つの選択肢から正しい方を選ぶ設問では、42%が“天動説”を選択した。

 これに対して文科省すぐさま反論。こういうときだけ手際がイイ。

 トップ画面左を見ていただければお分かりのように、Blog PetこうさぎのMr. もじょ登場です。
 なでてあげると、かなりラリったトークを展開します。
 ただいま世界旅行中のようで、いろいろなところにあらわれます。

mojo.jpg

 表示されない方はMacromedia Flash Playerをインストールしてみてください。

 はてなダイアリーを利用して、二つ目のBlogをつくりました。

 where angels fear to send trackbacks: farside

 通称"farside"ってことでよろしくです(じゃあ、ここはnearsideかな?)。
 "farside"は、手元に取っていたニュースなんかのメモを、ウェブ上でとってみるためのもので、未完成な文章が多くなる予定です。
 はてなダイアリーはtDiaryという国産のブログがベースになっているようですが、tDiaryのほうがノートッパッドっぽくガンガン書いていくには便利な気がします。
 使っているレンタルサーバーで動いてくれればこちらに統合しても良いんですけど、いまんところ難しいみたいです。

 で、使いやすいもので、現在までのところ、本家であるこのブログより極めて活発。こまったもんだ。
 すこしこちらにも記事を引っ張ってくることを考えます。
 まぁ、あくまで完成稿はこちらで、あちらは書き散らしたメモ、ぐらいにお考えください。

 『小笠原ハンドブック』[Amazon] / [bk1]出版とのことです。

 『小笠原ハンドブック』

 以前出版された『小笠原学ことはじめ』[Amazon] / [bk1](こちらは私も一章書かせていただきました)に続いて、南方新社から出版されたとのことです。

 詳しくは編者であるダニエル・ロング氏のサイトから。

  しかし、小笠原はずいぶんとご無沙汰です。また行って見たいものですが…。 

(以下、目次↓)

 インド戦、無事終了。試合中の大停電とか、それをものともせずジーコにサインをねだるインド人スタッフの公私混同っぷりに乾杯。

 そこで、 インドのサッカー事情についての解説を読む。基本的に試合の開催地コルカタのある西ベンガル州が中心地らしい。だから、体格的にはちっさめの選手が多いわけだ。記事は地域主義がインドのスポーツ界を弱くしているとも主張している。単にインド人が体を動かすの嫌いなだけじゃないか、という気もしなくもないが、たしかにクリケットはめっぽう強いんだよね(比較的体を動かさないスポーツとは言えそうだけど)。それと、インドにいたときけっこうあっちこっちでプレミアリーグの試合を放送しているのは観たから、ブームになる予兆はなくもない。2010年のワールドカップごろには「アジア最強クラス」だったりしたらどうしよう(笑)。

 でも、デリーの友人に確認したら。「放送してないなぁ。スポーツチャンネルの9時からの番組は…”India National Football League 2001”だって」とのこと。やる気あんのか!! (本当に西ベンガル州以外では人気ないのね、サッカー)

友人 竹内弘真くんによる写真展「たなごころ」と「このほしのまん中で」のお知らせ。


***************以下転載******************


 残暑お見舞い申し上げます。
 暑い毎日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。

 昨年の夏、アフリカ・アンゴラの戦争孤児の保護・教育施設「子どものまち」を取材し、これまで各地の中学校・高校などで出前写真展、講演会、授業などの活動を展開してまいりましたが、この度、ようやく広く一般の皆さまに取材の成果をご覧いただく機会を持てる運びとなりました。

<詳報>
http://f11.aaacafe.ne.jp/~angola/takephoto.html

その1 
  GMail のインビテーション、いただきました。
 さっそくちょっと使ってみたけど、非常にレスポンスが早くて快適。あと、さすがGoogle!、と思わせる非常にこなれたインターフェイスはさすが。こういう検索キーによるソートで目的のものを探していく、というのはMac、Windowsともに次期OSでの実装を予告しているし、まぁ、ドナルド・ノーマンもご推薦のスタイルであるんでしょう。
 ただ、いつでもネットに接続できる環境にあるわけではないので、POP機能(ようするに普通のメールソフトでメールを受信する機能)がつかないと、これをメインに、というのは難しいかもしれません。2ちゃんねるブラウザみたいに、ローカルにもメールのコピーを残せるGMail専用ブラウザなんてそのうち出てくるかもしれませんが…。
 その意味で、POPも使えるSpyMacのほうにまだ軍配があがるかな(目指すところが違うんでしょうけど)。私は最近、メールマガジンのたぐいは全部SpyMacのメールで受けています。ただ、SpyMacはSpyMacですぐログインできなくなるので、これもメインとしては今一つ。


その2
 Google ニュース 日本版もスタートしたみたい。神田さんなんかが評価する ように、(特に知的所有権を巡る日本の厳しい状況を考えれば)革新的なのかもしれません。ただ、日本のメディアは、欧米と違って各紙あまり違いがないので、各紙の論調の違いをチェックするという楽しみには欠ける感じ。
 あと、私自身は最近は本家もあまり使わなくなって、もっぱらTopix.net。Googleとの最大の違いは、RSSフィードを吐いてくれるので、RSSブラウザと併用できるというのが大きい。

 ちなみにマック用のRSSブラウザとしては今のところどれも一長一短ですが、NewsMacがオススメ。

 余談ついでに
 インターネット電話スカイプのMac OSX版ベータがリリースされたよう。これは、スカイプ同士ではiChatのようなヴォイス・チャットとしてつかえ、またあらかじめお金を払い込むと世界各地の固定電話にも格安でかけられるというもの。特にヨーロッパ内の固定電話あてだとタダ同然(発信源がどの国かは、もちろん値段に関係がない)。でも、実験してみた結果、音質はiChatに遥かに劣り、ちょっと普通に通話できるレベルではない。Windows版だとかなりクリアな音質を実現しているらしいので、正式版には強く期待。

 ケリーとエドワーズの正副大統領候補コンビが「庶民派を演出するために」ハンバーガーをパクつく映像を見た。
 「おまえら、毎日ハンバーガー食べてたらそんなスリムなわけないだろっ!」と思わずテレビに突っ込み。
 そうか、マイケル・ムーアがデブなのは、アメリカの庶民派を演出するさいに重要な要素なのだ、と再発見(笑。

 さて、ロイターによればHamburg Cellという、911のハイジャック犯を「人間として理解した」ドキュメンタリー・ベースのドラマがあるらしい。 放映はイギリスのChannel 4だが、アメリカのケーブルテレビからも資金が出ている。事件で犠牲になった人の遺族からは(反対とは言わないまでも)わずか三年でつくられるのは早すぎる、という反応もあるようであるが、こういう形で「文明の対立」という雰囲気が沈静化されていくなら歓迎すべきことだろう。
 華氏911で扱っているような「企業のための戦争」という側面も議論することは重要なのであるが、ほんとうはまずこういうところから見直されて欲しい、と思うのであった。


 …私も見たいんだけど、少なくとも日本ではやるよね、そのうち? やらないかな?? ヘタするとNHKの衛星放送?

このアーカイブについて

このページには、September 2004に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブはAugust 2004です。

次のアーカイブはOctober 2004です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja